top of page

RUST 管理者コマンド

自分がサーバーを管理する時良く使うコマンドや役に立ちそうなもののメモ帳代わりのページです。

管理者コマンドメニュー

良く使うコマンド -このページ

・スポーン関係

・気象関係

・サーバー設定コマンド

良く使うコマンド

ゴッドモード

概要

​いわゆる無敵モードであらゆるダメージを全く受けず、空腹や毒も自殺も無効化される。サーバー内で巡回や検証実験等行う際に死ぬのを回避できる。

設定方法

コンソール画面に以下のコマンドを打ちこむ

 

  god 1

解除コマンドは以下のコマンドを打ちこむ

 god 0

飛行モード

概要

​空を自由に飛べるコマンド、その上壁や地面も通過できるのでどこにでも自由に動ける

設定方法

コンソール画面に以下のコマンドを打ちこむ

 

  noclip

操作方法

スペースキーで上昇、Wキーで見ている方向に進む・Sでバック・AとDで左右に移動

シフトキーを押しながらで加速・コントロールキーを押しながらでゆっくり移動します。

解除する場合はもう一度noclipを打ち込む

飛行スピードを調整する場合

noclipspeed ○○  :通常の飛行スピード、○○に数字の0~200を入れて設定、100がデフォルト

noclipspeedslow ○○ :コントロールキーを押した時のスピード

noclipspeedfast ○○  :シフトキーを押した時のスピード

数字を省くと現在の設定速度がコンソールに表示されます。

デバッグカメラモード

概要

​体をその場所に残して、視点だけを移動する。誰からも姿を見られず辺りを巡回できたりできる。

ただし描写範囲は本体の体が中心なので、本体から離れすぎると設置物やプレーヤーなどが描写されなくなる。

設定方法

コンソール画面に以下のコマンドを打ちこむ

 

  debugcamera

 

操作方法

 QとEで上昇と下降、WとSで前進と後退、AとDで左右に移動、右クリックしたままマウスをスライドしてズームイン・アウト、コントロールキーを押したままマウスをスライドしてカメラの角度を反転できる。

解除する場合はもう一度 debugcamera を打ち込む

 

 

 

時間操作

概要

​サーバー内の時間を指定の時間へ強制的に変更したり進行を止めたりする、夜だと不都合な場合に昼の時間に変更したり夜が来ない等できる

設定方法

コンソール画面に以下のコマンドを打ちこむ

 

 env.time ○○   ○○は時間0~24で設定、数字の前には半角スペースを挟む

数字を省くとコンソールに現在のサーバー内の時間が返される。

・時間を止める場合

  env.progresstime “false”

時間が経過しなくなり昼ならずっと昼になる、ただし止まっている間はエアドロップなどの時間経過で起きるイベントも発動しなくなるので注意、元に戻す場合は false の値を true に変更する。

エンティティキルコマンド

概要

​設置物などを破壊して削除できるコマンド

設定方法

削除したいアイテムを見つめながらコンソール画面に以下のコマンドを打ちこむ

 

  ent kill

破壊できるもの

主にプレイヤーが設置出来るもの全般、他に小さな製油所やリサイクラーも消せるのでモニュメント内の物を間違って消すと戻せないので注意、攻撃ヘリや輸送ヘリにカーゴシップ等も消し去る。

石や木などリソース類も消せる。

破壊できない物

プレイヤーやNPC等は消せない(死体にすれば消せる)、また岩やモニュメントの一部など元から破壊不可能な物は消せない。

テレポート

概要

​指定の位置に瞬間移動できる

設定方法

マップの行きたい位置にマーカーを付けコンソール画面に以下のコマンドを打ちこむ

 

  teleport2marker

 

基本的に地上か海面に向かう、洞窟の深部などには直接いけない、その場所に何か建っている場合は一番頂上(屋根等)にテレポートする

 

サーバーセーブ

概要

​現在のサーバー情報をセーブする

設定方法

今現在のサーバー内のデータを保存するにはコンソールに以下のコマンドを打つ

 

  server.save

 

基本的にオートセーブ機能が働いているはずなので必要ないかもしれないが、急にサーバーの再起動したいときなどに一応最新の状態を保持するために使用する。
 

またコンフィグファイルや設定の変更を行った際それらを保存する場合は以下のコマンド

server.writecfg

設置物のIDチェック

概要

​プレーヤが建てた拠点のパーツや設置物には設置した人物のSteamIDが記録されているので、誰が所有者なのか調べることができる

設定方法

コンソールに以下のコマンドを打つ

 

  ent who

 

 

するとコンソールに設置者のIDが返ってくる

ちなみに設置した人物のIDであって実際に使用している人のIDとは限らないので注意

例えば看板等に悪質な落書きがしてあっても書いたのは設置者と別人な可能性もあり得るので、誤ってBAN等しないように

 

 

 

 

bottom of page